Why Bitcoin matters
Bitcoin はお金を変化させるための基盤になりうる
なぜお金を変化させる必要があるのか
根幹のモチベーションは、「人の行動を変えたい」
そのためには、道具を変える必要がある。なぜなら、道具が人の行動に影響を与えるから
道具論
お金は現代における二大道具の一つである
言語とお金が二大道具
人間の特徴は社会をつくり共同すること。コミュニケーションとも言い換えることができる
情報とモノを共有している
それを媒介するのが、言語とお金である
お金のメディア論
Claude Lévi-Strauss#6245d94e8f8ec7000013560a
しかしお金は変えにくい
国家だけが発行できる。経済政策を行うのも国家。
銀行ネットワークは閉鎖的
お金のアプリケーション化
変えられるようにするにはオープンな protocol が必要
internet や linux と同じ精神
これまでは技術的に不可能であったが、Bitcoin がそれを可能にした
https://lightco.in/2022/01/03/focus-on-bitcoin/
今のお金は、どのような性質があり、人々にどういう影響を与えている?
デジタルマネーに関しては、利用に許可が必要
法律とは別の枠組みで、実質的な規制をかけることができる
Blocking of money
M-Pesa
経済政策
Bitcoin はお金のプロトコルである。
お金の性質をより柔軟に変化させていく基盤になる。
人がお金に支配されていると仮定すると、お金が変わることで人の振る舞いを変えることができるのではないか。
Bitcoin はその基盤である。
Debt
なによりもわたしがねがっているのは負債、仕事、貨幣、成長、「経済」などの理念そのものについて、(中略)再考することにささやかなりとも本書が貢献できれば、ということである。
(前略)一世代かそこらのあいだに人類全体を一掃してしまう危険のない世界を創造しようとするならば、まさにそのような規模でもろもろの事柄を想像し直しはじめねばならないだろう。(負債論 P587)(
なめらかな社会とその敵
(前略)これまで社会が依存してきたコアシステムと呼ぶべき社会制度そのものを、情報技術を用いて完全に置き換えてしまう必要がある。貨幣、投票、戦争などコアシステムをなめらかにしていかなければ(後略) (なめらかな社会とその敵 P44)
BItcoin はお金である
お金とはなにか
通貨発行権は国家だけがもつ権力の一つ?
それを奪うことでなにが起きるか
stable coin も考える意味がある
Bitcoin を Bitcoin たらしめている性質は何か
何が失われるとそれはもはや Bitcoin ではないのか
Open Source
Opne Protocol
Permissionless protocol であることが大切
permissionless でないならば意味はない
permissionless であるならば、非中央集権であると言えるのだろうか?
LN や Bitcoin は permissionless protocol であると行って良いと思う
ただし、各国の規制により、exchange は permission が必要な事業体になってしまっている
こういった組織が protocol レベルに関わってくると、protocol の permissionless 性が低下するのではないか?
Ethereum で stablecoin の重要性が増すと、circle や tether が力を持つ?
Shelling Out: The Origins of Money | Satoshi Nakamoto Institute
Cryptoeconomics · libbitcoin/libbitcoin-system Wiki